TOEIC受けてきました。

日常

こんにちは。かーるです。

先日、TOEICを受験してきました。

今年の1月から勉強を開始し、およそ半年が経過したので、現時点での力試しをしようということで受けてみました。
先日のFPの試験でもそうでしたが、大学を卒業してからというもの、試験というものを経験することがほとんど無くなったので、久しぶりの緊張感というか試験独特の張りつめた空気を体験してきました。

TOEICの受験は、2017年の末に受けて以来なので約5年半ぶり。
前回は、そこまで勉強していたわけでもなく、ペース配分とかも分かってなかったので、リーディングの後半は全然時間が足りずに終わりました。

今回は、もちろんなるべくいい点が取りたいというのもありましたが、最後まで解くというのも目標でした。

実際に受けてみてですが、正直、あまり実力が出せなかったかなーというか、全然手応えがないです。
思ったよりもいいかもしれないし、全然良くないかもしれないですし、
このあたりは試験慣れというのも必要なのかもしれません。

そういう意味では、年始に今年中に700点台を目標に掲げていたので、年末に一発勝負!じゃなくて、一度経験できたことはよかったなと思います。

一番の苦戦というか、苦い思いをしたのがリスニング。
普段の自己学習では、イヤホンでクリアな音に慣れていたので、試験会場のスピーカーを通じて流れてくる、こもっていて割れている音がすごい聞き取りづらくて、それでかなりペースを乱された感がありました。

このあたりも慣れるもんなんですかね?

リスニングに関しては、できれば一人ひとりにデバイスを配ってもらってイヤホンで聞きたいなと思いました。
確か、センター試験のリスニングはそうじゃなかったかなと。
実際のところは難しいと思いますが、検討して頂きたいですね。

何はともあれ、今回は現在地を知るための受験だったので、経験値を積むことができてよかったです。
今後は、また年内にもう一度受験したいと思っていますので、年末に向けて全体的なレベルアップを図っていきたいと思います。

今回は短いですが、TOEICを受験した感想と今後の抱負でした。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

かーる

コメント

タイトルとURLをコピーしました